top of page

Q 水泳プールの採水時期について

 「遊泳中」、「遊泳直後」は、汗や汚れなど有機物も多く、残留塩素が減少し、 不適率がアップする可能性が高いと考えられます。
 「遊泳前」に不適なら、「遊泳中」、「遊泳直後」に適合するのは難しくなります。
  学校薬剤師が行うプール検査は1日に何度も検査を行なわないし、遊泳すれば水は汚れるので、

 「遊泳中」や「遊泳直後」ではなく、できるだけ水のきれいな状態のとき(遊泳前)に検査を行って下さい。

 

 

Q 水泳プールの採水地点について

 「水泳プールに係る学校環境衛生基準」では、採水地点は規定されていませんが、 「日常における環境衛生に係る学校環境衛生基準」では、

   「遊離残留塩素は、プール使用前及び使用中1時間ごとに1回以上測定し、 その濃度は、どの部分でも0.4mg/L以上保持されていること。

    また、遊離残留塩素は1.0mg/L以下が望ましい。」 とされています。
  初めて担当した学校では、検査においては、まず5~6箇所より採水し、

    そのプールおける遊離残留塩素濃度及びpHの特性を把握してください。  

    このうち、1箇所について、兵庫県薬剤師会検査センターに検査を依頼します。
    次年度からは、原則3箇所以上より採水することとします。

 

 

Q 遊離残留塩素濃度が基準をクリアしているのに、大腸菌陽性となることがあるのはなぜ?

   その原因としては、
  ・pHがアルカリ性に傾いていると殺菌力が弱くなる。
  ・総残留塩素を測定してしまっている(速やかに測定しないと、結合塩素も測定してしまう)。
  ・水質検査器の比色板が退色している。
     などのほか、
  ・有機物が多いと大腸菌の周りにバイオフィルム様の膜を形成し、塩素が十分にあっても殺菌されないことがある。
     といった可能性も考えられますので、日常点検でプールの清掃・清潔に注意することも大切です。

bottom of page